大阪市の不動産|株式会社シティトラスト不動産 > 株式会社シティトラスト不動産のスタッフブログ記事一覧 > 【不動産】駅チカ物件のメリット・デメリット

【不動産】駅チカ物件のメリット・デメリット

記事一覧   大阪市のタワーマンション高さランキングTOP5|次へ ≫
カテゴリ:不動産の豆知識

【不動産】駅チカ物件のメリット・デメリット

 


こんにちは、大阪の不動産会社「シティトラスト不動産」です。


~~シティトラスト不動産とは~~
■阿波座に本社、淀屋橋に展示場を構える不動産会社
■創業17年の総合不動産デベロッパー
■自社ブランド「クリスタルエグゼ」「エグゼ」シリーズ
■土地・マンション・戸建て・一棟ビルなどを取り扱っている
■不動産の売買仲介業・不動産買い取り業
など

 


ほとんどの方が自宅を探す際、通勤・通学や生活利便性を考えると、なるべく駅に近い物件を探すと思います。


今回はそんな駅チカ物件のメリット・デメリットについての内容になります。

 

 

目次

・駅チカ物件のメリット

・駅チカ物件のデメリット

・駅チカ物件に住むべき人

 

 

 

駅チカ物件のメリット


 通勤・通学に便利

通勤・通学で電車やバスを利用される方は駅が近いともちろん便利です。

通勤・通学の時間が短縮されるので、プライベートの時間も増えます。


 


 生活利便性が良い

駅周辺はショッピングモールや飲食店などが立ち並ぶ場所のため、お買い物や食事に困ることはないでしょう。

また、お出かけの際にも便利です。


 


 資産価値が高い

マンションを購入する場合は、特に駅チカ物件をオススメします。

駅周辺は利便性が高いことや更なる発展が期待できることなど、もし売却をすることがあっても、価値が下がりにくいことがメリットです。


 

 



駅チカ物件のデメリット


 電車や踏切の音がうるさい

駅に近すぎたり、線路に近すぎたりすると、電車の音が室内まで聞こえてくる場合があります。

最近では防音がしっかりとした物件も多いですが、内覧の際に確認しておきましょう。


 


 人が多くてうるさい

メリットで書いたように、駅の近くはショッピングモールや飲食店などが立ち並ぶ場所のため、人通りも多くなります。

夜遅くまでお酒を飲んでいる方も多く、喋り声が聞こえてくるなんてこともあります。




 駐車場料金が高い

駅周辺の駐車場料金は一般的に高くなります。

車を持つ方には大きな負担となるケースがありますが、駅が近い分、車を持たないという方法もあると思います。





駅チカ物件に住むべき人


この記事を読まれた方は、自宅探しをしていて駅チカにするべきか悩んでいる方だと思います。


駅チカ物件に住むべき人の特徴を下にまとめましたので、当てはまった方は駅チカ物件に住むことをオススメします。


長い距離を歩きたくない

・なるべく長く寝ていたい

・良く外食をする

・たくさん友人を家に呼びたい

・旅行や遊びに出かけることが多い

 



▼駅チカ物件をお探しの方はこちらをクリック▼

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駅チカ物件を探す

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




◇お問い合わせはこちら

◇お電話受付:0120-210-363

記事一覧   大阪市のタワーマンション高さランキングTOP5|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


夕陽ケ丘リバーガーデン

夕陽ケ丘リバーガーデンの画像

価格
5,980万円
種別
中古マンション
住所
大阪府大阪市天王寺区松ケ鼻町4-18
交通
桃谷駅
徒歩5分

クリスタルエグゼ南堀江

クリスタルエグゼ南堀江の画像

価格
2,730万円
種別
中古マンション
住所
大阪府大阪市西区南堀江4丁目29-2
交通
ドーム前千代崎駅
徒歩4分

桃山台3丁目土地

桃山台3丁目土地の画像

価格
8,480万円
種別
売地
住所
大阪府吹田市桃山台3丁目
交通
桃山台駅
徒歩7分

アーバンビュー鴫野

アーバンビュー鴫野の画像

価格
3,090万円
種別
中古マンション
住所
大阪府大阪市城東区鴫野西5丁目
交通
鴫野駅
徒歩3分

トップへ戻る